野球肘について
野球肘とは名前の通り野球をしている人に多く見られる症状です。発症すると、投球時や投球後に肘の痛みが発生します。
成長期の小中学生に発症しやすい症状ですが、大人でも発症することはあります。
野球肘の原因
野球肘の原因については、肘への過剰な負荷が挙げられます。野球の投球動作は肘に大きな負荷がかかり、骨同士がぶつかることも珍しくありません。成長期の肘関節を構成するのは、弱い成長軟骨のため、骨同士の衝突に成長軟骨が耐えられず、野球肘となりやすいです。
また、投球時の遠心力で肘関節が大きく引っ張られることが原因で靭帯が過剰に伸び切ってしまい、痛みが発生する場合もあります。いずれの場合も、間違った投球フォームが肘関節の軟骨や関節に負荷をかけることが多いです。
野球肘の症状
野球肘の症状については肘の痛みがほとんどですが、痛みの度合いは人それぞれです。症状が比較的軽度の場合は、投球動作を行うときのみ痛みが発生します。しかし、症状が進行すると投球後も痛みが治まりません。
また、野球肘は損傷する部位によっていくつかの種類に分けられ、肘の内側が痛む場合と外側が痛む場合に分かれます。
肘の外側に痛みが発生する野球肘は、症状が進行するとぶつかった軟骨が剥がれ落ちてしまいます。その結果、関節内に本来あるはずのない軟骨が存在し、痛みを発生させたり関節の動きを阻害したりする関節ねずみの状態になる恐れがあります。
野球肘でお悩みの方は当院にお任せください
当院にはスポーツトレーナー経験のあるスタッフが在籍しているため、スポーツでの怪我も安心してお任せください。痛みを繰り返さない身体づくりやフォームのアドバイスも行っています。大好きなスポーツを長く楽しむためにも、肘の痛みが悪化する前に当院へご相談ください。